令和7年度第3回定例会(9月)で代表質問をさせていただきました。
今議会は代表質問を行う議員が7人、一般質問がを行う議員が19人で、合わせて26人の議員が登壇し質問や提案を行います。
こうした議会での質問は、市民の皆さまの暮らしの安心や地域の発展に直結する大切な機会であり、議員一人ひとりが真摯な思いを持って臨んでいます。
詳しくは、松山市ホームページをご覧ください。
●本市の市債の状況について
(1)市債残高の推移と市民一人当たりの借入額及びその減少要因について
(2)今後の市債の活用について
●防災・減災対策について
(1)南海トラフ地震防災対策推進基本計画変更の現状の認識について
(2)減災目標を達成するために、今後10年間で特に優先して
取り組むべきことについて
(3)災害対策計画における命を守る施策と命をつなぐ施策に関しての
重点的分野の具体的取組と理由につい
(4)避難所の生活の質向上について
①避難所の指定状況について
②災害関連死防止に向けた健康管理・心身ケアなどにどのように取組んでいるのか。
③猛暑時の熱中症対策として、避難所での環境整備について
●中小企業支援について
(1)物価高騰等に対する経営基盤強化策について
(2)
販路の拡大支援について
(3)
ふるさと納税を活用した事業者支援について
① 返礼品提供事業者数と返礼品数、事業者の売上額の増加について
②
現在の事業者への支援の取組について
●医療提供体制整備事業について
(1)本市の年末年始の医療提供体制の現状と課題について
(2)医療提供体制整備事業の目的と取組内容について
(3)市民や来訪者の周知について
●シェアリングシティについて
(1)シェアリングシティの認識について
(2)現在取り組んでいるシェアリングシティの分野、
及び具体的な事例や成果について
(3)本市が持続可能で先進的なシェアリングシティを実現するために、
今後どのような展望を描き、具体的にどのような方針で取り組んでいくのか。
●野菜共同利用施設整備支援事業について
(1)市内にある野菜集出荷施設の現状について
(2)新たに整備される野菜の集出荷施設の概要について
●市民サービスの向上について
(1) 相続問題について
①
市民が安心して相続や財産管理に対応できるよう、
どのような取り組みがあるか
②
相続の相談窓口の設置について
③
相続ガイドブックの作成・配布について
(2)移動市役所について
① 移動市役所の認識について
②移動市役所の導入について
(3)コンビニ交付サービスについて
①コンビニ交付サービスの過去3年間の利用率、及びその実績の評価について
②コンビニで交付される各種証明書の手数料引き下げについて
●市立小・中学校体育館への空調整備について
(1)委託業務の目的や内容について
(2)今後のスケジュールについて
(3)整備にあたり災害時の対応について