令和5年6月15日(木)
6月定例会の1番目に一般質問をさせていただきました。
1.子ども医療費助成の対象年齢の拡大について
 (1)子ども医療費助成の対象年齢拡大の市長の思いについて
 (2)子ども医療助成事業の概要及び事業費の内訳について
 (3)関係機関との調整など今後のスケジュールについて
 (4)マイナンバーカードを子ども医療費助成の受給者証として
利用できるようにしてはどうか
2.松山市プレミアム付商品券事業について
 (1)昨年度のプレミアム付商品券事業の総括について
(2)今年度の松山市プレミアム付商品券事業の概要、
及びスケジュールについて
3.認知症対策について
(1)本市の認知症高齢者の現状と課題、
及び今後の認知症高齢者数の予測について
 (2)認知症サポーターの養成の現状と課題について
 (3)チームオレンジの現状及び活動状況、
   並ぶに今後の取組について
4.中小企業等の支援について
 (1)人材確保・生産性向上チャレンジ事業について
   ①中小企業等の人手不足の現状について
②本事業の目的、及び内容について
③具体的な活用例について
(2)高度DX人材の育成について
①高度DX・IT人材の現状について
②今年度取り組む事業内容と今後の育成方針について
(3)中小企業等の資金繰りなどの支援策について
①   市内中小企業等の資金繰りの現状について
②   どのような支援策を考えているのか
③   金融機関との連携はどのようになっているのか
(4)中小企業等の賃上げに対する対応について
① 中小企業等の賃上げについてどのように分析をしているのか
②どのような対応を考えているのか
 (5)スタートアップ企業について
①   スタートアップ企業の認識について
②   本市のスタートアップ企業への取組について
③   小・中学校に起業家教育を取り入れてはどうか
5.本市の給水スポットについて
 (1)公共施設の給水スポットの現状について
 (2)公共施設に給水スポットの普及推進について
6.公用車について
 (1)公用車の10年前の保有台数の比較と直近の稼働率について
 (2)公用車管理システムの導入となった経緯とメリットについて
 (2)公用車管理を民間委託にしてはどうか
 (3)公用車のドライブレコーダーの設置台数と設置率について
